為替10年8月

2010年9月 1日 (水)

スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨

「スイス最強、円、ユーロ追う、動いた通貨」

*円も高いが、スイスはさらに高い

*ユーロが追う

*ポンドとNZは弱い

         
  8月30日 8月31日 変化率%
ドル円 84.62 84.18 -0.44 -0.52
ユーロ円 107.15 106.72 -0.43 -0.40
ポンド円 130.84 129.19 -1.65 -1.26
カナダ円 79.84 79.01 -0.83 -1.04
豪ドル円 75.47 74.96 -0.51 -0.68
NZドル円 59.83 58.84 -0.99 -1.65
スイス円 82.47 82.93 0.46 0.56
ランド円 11.50 11.42 -0.08 -0.70
        変化率%
ユーロドル 1.2662 1.2678 0.0016 0.13
ポンドドル 1.5461 1.5346 -0.0115 -0.74
ドルスイス 1.0259 1.0149 -0.0110 -1.07
ドルカナダ 1.0595 1.0651 0.0056 0.53
豪ドルドル 0.8917 0.8904 -0.0013 -0.15
NZドルドル 0.7067 0.6987 -0.0080 -1.13
ドルランド 7.3583 7.3713 0.0130 0.18
     
ユーロポンド 0.8187 0.8259 0.0072 0.88
ユーロスイス 1.299 1.2868 -0.0122 -0.94
豪ドルNZドル 1.2606 1.2733 0.0127 1.01

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドル円、早起き需給

「ドル円、早起き需給」

Ws000000

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ランド円、利下げ観測、スト妥協するか

「ランド円、利下げ観測、スト妥協するか 」

*利下げ観測、スト妥協するか

(テク)

*24日-25日の上昇ライン崩れる

*ボリバン下限一旦下抜く11.40-12.0

*5日線下向き

*雲は11.64-66

*スト、利下げなどの材料ありながら健闘

Ws000016 Ws000017

(注文)いつも通りびっしり

*売りは11.70から大

*買いは11.35から大

*損切りは売りで11.30の小、11.0、10.9が大

(材料)景気指標まずまず、インフレ落ち着き

南ア・7月貿易収支、前回:+56億ZAR、予想: 0億ZAR、今回:+20億ZAR
ゴーダン南ア財務相=インフレを示すデータ、素晴らしい
SARB(南ア準備銀)の金融政策委員会は、経済支援の必要性を政策決定の考慮に入れるだろう、経済成長には不透明性ある
7月PPI(前年比)、前回:+9.4%、予想:+8.6%、今回:+7.7%
 7月CPI(前年比)、前回:+4.2%、予想:+4.0%、今回:+3.7%
 2QGDP=南ア 2QGDP(年率換算)前回4.6%、予想3.9%、今回3.2%

公務員スト突入、組合が明日政府のオファ-7.5%受け入れるか決定する(要求は8.6%)、

(予定)

9月9日=政策金利

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く

「NZ円、カンタベリーファイナンス破たん響く」

カンタベリーファイナンス破たん響く

(テク)

*25日-27日の上昇ライン下抜ける

*豪ドル円よりも弱い形

*5日線下向き

*日銀緩和でも一目に届かず(雲=61.95-62.47)

*ボリバンは58.28-64.22

Ws000014 Ws000015

(注文)

*売りは小さい

*買いは58.70から小、58.50が中

*損切りは売りが少々ある。58.40と58.0

(材料)

NZ政府発表 =管財人管理下入りを申請したカンタベリーファイナンスのすべての預金者と株主に対し返金を行うと発表した。

7月住宅建設許可(前月比)、前回:+3.5%、予想:+2.0%、今回:+3.1%
貿易収支(7月)予-0.4億、 前2.76億NZD 結果 -1.86億
NBNZ企業信頼感(8月)予N/A 前27.9 結果16.4

イングリッシュNZ財務相=輸出が経済回復を牽引
ボラードRBNZ総裁=経済回復は緩やか、GDP成長は続く見込み、インフレへの圧力は高まるだろう

(予定)

1(水) NZ ANZ商品価格   

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり

「豪ドル円、明日GDP、利上げ観測、ただ損切り売りあり」

*年内利上げ観測浮上

(テク)

*25日-27日の上昇ラインは下抜けるも、24日-25日の上昇ラインは生きている

*ボリバン下限は74.13。

*5日線は下げているが、ここ75あたりで終わると明日は反転上昇

*一目の雲の上に出そうになるもまた反落

Ws000012 Ws000013

(注文)

*売り75台小さい

*買いは74.70から、74.50が大

*損切りは74.40が大

(材料)

豪年内利上げ論浮上(今日の指標良かったため、ヘラルド紙)
7月小売売上高(前月比)前回:+0.2%、予想:+0.4%、今回:+0.7%
7月住宅建設許可件数(前月比)、前回:-3.3%、予想:-0.7%、今回:+2.3%
経常収支(4-6月期)、前回: -165.51億AUD、予想:  -65.00億AUD、今回:  -56.40億AUD

7月HIA新築住宅販売(前回-5.1%)結果-7.0%
2Q企業収益(予想+5.8% 前期比)結果 18.9%
2Q企業在庫 前回(-3.3%、予想0.4%) 結果-0.5%
6月景気先行指数 前回0.3%、今回0.1%、2Q設備投資 予想2.3%、前回-0.2% 今回-4.0%

(予定)

1(水)  豪 第2四半期GDP、AIG製造業指数、商品価格、中国製造業購買担当者景気指数(PMI)、
2(木)  豪 7月貿易収支
3(金) 豪 サービス業指数
   

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンド円、スイスとユーロに置いていかれる、ボリバン下限

「ポンド円、スイスとユーロに置いていかれる、ボリバン下限」

(テク)

*今日はスイスとユーロに置いていかれる

*連続大陰線で24日-25日の上昇ラインを下抜く

*今ボリバン下限にいる(129.02-138.77)

*5日線下向きのまま

*一目の雲から落ちてきている(雲=131.95-134.0)

Ws000010 Ws000011

(注文)

*売り細い

*買いは128台は小さい、128.0が中

*損切りは売り買い小さい

(材料)指標はまずまず

7月GFK消費者信頼感調査、前回:-22、予想:-24、今回:-18
英・GDP(前期比)(4-6月期)、前回:+1.1%、予想:+1.1%、今回:+1.2%
英財務省=経済について慎重ながら楽観的だが、仕事はまだ終わっていない
7月小売売上高指数(前月比)、前回:+0.7%、予想:+0.3%、今回:+1.1%、2QGDP以来のいい数字

(予定)

1(水)  英 製造業PMI、
2(木) 
3(金) 英 サービス業PMI

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユーロ円、上昇ライン下抜け、ECB政策金利控える

「ユーロ円、上昇ライン下抜け、ECB政策金利控える」

(テク) 強調推移のスイスを追う

*24日-25日の上昇ラインを下抜ける

*ボリバン下限に近い(105.25-115.76)

*5日線下向き

*一目の雲遠い(111.38-111.52)

Ws000008 Ws000009

(注文)

*売りは107後半で中

*買いは106.80の中から

*損切りは売り買い小さい

(材料)

ユーロ圏・8月消費者物価指数(前年比)、前回:+1.7%、予想:+1.6%、今回:+1.6%
ユーロ圏・7月失業率、前回:10.0%、予想:10.0%、今回:10.0%
ドイツ・8月失業率(季調済)、前回:7.6%、予想:7.6%、今回:7.6%
ドイツ・8月失業者数、前回:-2.0万人、予想:-2.0万人、今回:-1.7万人

ギリシア金利低下
S&P=ユーロ圏経済は減速しているが、改善を持続している
トリシェECB総裁=各国政府が債務削減に向けた努力を先送りすれば、「失われた10年」を招きかねない
・今後10年のマクロ経済での課題は「失われた10年」にしないこと

(予定)

1(水) ユーロ圏 製造業PMI確報、   
2(木)   スイス 第2四半期GDP、ユーロ圏 第2四半期GDP確報値、7月生産者物価指数、ECB政策金利発表、 スウェーデン中銀金利発表
3(金) スイス 消費者物価指数、ユーロ圏サービス業PMI、ユーロ圏 小売売上高

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月31日 (火)

ドル円、ボリバン下限で反発、明日中国PMI、米雇用前哨戦

「ドル円、ボリバン下限で反発、明日中国PMI、米雇用前哨戦」

*かろうじて24日-25日の上昇ライン下抜いたがボリバン下限で反発。ボリバンは83.96-87.17

*5日線は下げているが今日は微妙。このあたりで終われば反転上昇

*8月11日-12日の上昇ラインを下抜いてからは横ばいであったが、売り注文がジリジリと下げてきて、月末の輸出で85割れとなった。

*7月28日-8月5日の下降ラインもサポートした

*NYダウ上昇中

Ws000006_2 Ws000007_2

(注文) 

*売りは84.60の中から、84.80も中
*買いは84.40の中から、84.0が大
*損切りは売り買い小さく拮抗、84.0と83.95が中の売り

(材料)

マニフェニスト実行の小沢か柔軟変化の菅か

*池田財務副大臣=ゼロ金利の選択肢の可能性もあるべき。現在の円高は日本経済にマイナス、対処が必要、急激な為替の変動には断固たる措置をとる。為替介入をした場合、日銀には非不胎化をしっかりやってもらう必要

7月住宅着工戸数(前年比)、前回:+0.6%、予想:+2.0%、今回:+4.3%
7月大型小売店販売額(前年比)、前回:-3.0%、予想:-1.3%、今回:-1.2%
7月小売業販売額(前年比)、前回:+3.2%、予想:+3.5%、今回:+3.9%
7月鉱工業生産 (前月比)、前回:-1.1%、予想:-0.2%、今回:+0.3%

(予定)

1(水) 中国製造業購買担当者景気指数(PMI)、 日 自動車販売台数米 MBA住宅ローン申請指数、チャレンジャー社人員削減数、ADP民間雇用者数 、ISM製造業景況指数、建設支出、新車販売台数

2(木) 日マネタリーベース、対外対内証券売買  米 新規失業保険申請件数、米仮契約住宅販売指数、米労働生産性指数、製造業受注、7月中古住宅販売保留指数、

3(金)日 第2四半期法人企業景気予測調査-設備投資 米 非農業部門雇用者数、失業率、ISM非製造業景況指数
   
(講演)

1(水)ダラス連銀総裁フィッシャー総裁
2(木)トリシェECB総裁定例記者会見、ボストン連銀ローゼングレン総裁、クリーブランド連銀ピアナルト総裁、
3(金)アトランタ連銀ロックハート総裁

(決算)

1(水)内田洋行
2(木)伊藤園、H&Rブロック
3(金)SUMCO、キャンベル・スープ

(外貨投資)

1(水)大和住銀投信投資顧問 グローバル・ハイイールド債券F(世界6地域)、(BRICs)、(中・印・尼)

2(木)
3(金) 中央三井アセットマネジメント 円・世界優良国債券ファンド「愛称:円セレクト」

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドル円、夜のPF

「ドル円、夜のPF」

P1000001

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米国8月消費者信頼感指数

8月消費者信頼感指数=53.5、予想50.7

| | コメント (0)

より以前の記事一覧