為替10年6月

2010年7月 1日 (木)

ドル円、今年後半戦、先ずは短観

「ドル円、今年後半戦、先ずは短観」

短観大企業製造業の景況感予想は-3(前回は-14)

*今日はなんとかここまで寄り引き同時

*日足はまだボリバン下限に絡んで推移している(ボリバンレンジ88.70-92.95)

*一目の雲は遠く91.25-91.46

*ただ6月23日-24日の下降ラインを上抜いているので下げのスピードは緩め

*まだ6月22日-23日の下降ラインが被せている

*5日移動平均線は6月17日から下げに転じたままである

*まだ目立った買いサインはない。月曜のドル買いや月末の外貨投資で89.45まであった。ドルが上がりやすいデータのある7月だがセンチメントはドル安

Ws000006 Ws000007

(注文)  損切り買いがやや多い

*売りは88.65から、それほど大きいのはない

買いは、88.55の大から

*損切りの売りが88.40で小、買いは88.80の中から

(材料)

5月新設住宅着工戸数(前年比)、前回:+0.6%、予想:+5.0%、今回:-4.6%(5月では過去最悪)
   *荒井戦略相=デフレ脱却は最大の課題、株価下落は大変心配、これからも注意深くみていく、景気は少しずつ回復基調にあるが、自律的なものではない、追加対策はもう少しみて判断、円高がどれくらい続くか分からないが海外動向を注視。
*菅直人首相は30日午後、超党派の議論を呼びかけている消費税率の引き上げについて「年収300万とか350万円以下の人は、消費税分は全額還付するやり方もある(何か一貫性がないというか、よくわからない民主党、何も内もやらなかった自民党とどっちがいいのだろうか))  

 *日経平均弱い 他の国の悪い材料でいつも日本株が最も弱く反応する。増税はネガティブ要因。増税で成長するなら今まで税金をとっていなかったのではないからもっと成長しているはず。緊縮財政(増税)は円高

(予定)

1(木)日銀短観、 対外対内証券売買、新車販売台数、路線価、

2(金) 米 非農業部門雇用者数、失業率

(講演) 

28(月)
29(火)株主総会集中日
30(水)
1(木)
2(金)

(決算)

1(木)セブン&アイ・ホールディングス
2(金)

(外貨投資)

1(木) 三井住友AMベトナム株式ファンド、欧州株式指数ファンド、  インベスコ投信投資顧問 アジア・テクノロジー関連株F-東方旋風
2(金)

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月30日 (水)

「ポンド円、ランド円、NY需給」

「ポンド円、ランド円、NY需給」

Ws000004_2 Ws000005_2

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「豪ドル円、NZドル円、NY需給」

「豪ドル円、NZドル円、NY需給」

Ws000002 Ws000003

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「ドル円、ユーロ円、NY需給」

「ドル円、ユーロ円、NY需給」

Ws000000_2 Ws000001_2

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シカゴ購買部協会景気指数

米・6月シカゴ購買部協会景気指数

前回:59.7
予想:59.0
今回:59.1

セントラル短資FX

| | コメント (0)

IPAD買ってきました

「IPAD買ってきました」

*昨夜、友人のIPADを見て使えるかなと思い、手に入るという港北ニュータウンのヤマダ電機へ予約に行ったところ店頭にありました。即お持ち帰りとなりました。

*ついでに「iPHONE4」もありますかと言ったら、「それは1カ月以上かかります」と言われた。

さらに「iPHONEって何ですか」と聞いたら「iPADの小型のようなものです」と言われたので「じゃあいらないか」、これからiPADにトライします。よくわからない。P1000002_2

P1000003_2

P1000001 

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜はこれから

「夜はこれから」

*金曜のビッグイベント米国雇用統計を前に今日はADP雇用者数、シカゴPMIもあり

*カナダは最近指標弱いが今日は4月GDP

*オバマ米大統領は29日、バーナンキ議長との会談後、米経済について、欧州債務危機をめぐる不安を背景に「向かい風」に直面しているものの、力強さを増しているとの認識を示した。

*クルーガー米財務次官補:今年の成長率は3%台、来年はさらに加速へ

米下院は住宅購入税控除の手続き期限を延長する法案可決=弱い住宅需要を刺激するだろうか

20:00(米)  MBA住宅ローン申請指数 前週比 予N/A 前-5.9%
21:00(南ア)貿易収支(5月)予-25億ZAR 前-19億ZAR
21:15(米)  ADP雇用統計 前月比(6月)予6.0万人 前5.5万人
21:30 (加) 4月GDP 予想 前月比+0.2%
21:30(カ)  月次国内総生産(GDP) 前月比(4月)予0.2% 前0.6%
22:45(米)  シカゴ購買部協会景気指数(6月)予59.0 前59.7

(ECBカバードボンド買い入れ制度終了、FRBがCMBS裏付け資金供給終了)

講演=欧州ビジネスサミット独大統領選、EUクロアチア、トルコと加盟協議、シカゴ連銀総裁(CNBC21:00)、トリシェ総裁(21:30)、ドラギ伊中銀総裁、アトランタ連銀総裁(22:00)、デューク米FRB理事(2:30AM)
決算=モンサント、ゼネラルミルズ
++++++++今日の出来事+++++++

08:01(英)  GFK消費者信頼感調査 結果-19(6月)予-20 前-18
10:00 豪 6月技術者求人 前回+1.0%、(前月比)
10:00 豪 5月 新築住宅販売 前回+6.2%(前月比)
10:00 豪 5月民間貸付 予想+0.4%前月比、前回 0.2% 

10:30(日)  毎月勤労統計調査-現金給与総額 前年比 予0.8% 前1.5%
14:00(日)  新設住宅着工戸数 前年同月比(5月)予5.0% 前0.6%
14:00(日) 5月建設受注

15:00(南ア)マネーサプライM3 前年同月比(5月)予1.50% 前1.67%
15:00(英)  ネーションワイド住宅価格 予0.3% 前0.5%
16:55(独)  失業率(6月)予7.7% 前7.7%
17:30(英)  四半期国内総生産(GDP)前年比 予-0.2% 前-0.2%
   (英)四半期経常収支
18:00(EU)  消費者物価指数(HICP)前年比(6月)予1.5% 前1.6%
18:30(ス)  KOF景気先行指数(6月)予2.16 前2.16
19:00 外国為替平衡操作の実施状況

決算=日本オラクル、しまむら

外貨投資=ドイチェAM 欧州ハイ・イールド債券、レアル、ランド、豪ドル、ユーロ、UBS・グローバルAM 日興UBS 世界スマートグリッド 国際株式型

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トリプル安がなくなった現代

「トリプル安がなくなった現代」

*以前は米国に異変があると ドル安、株安、金利下げ(低下)でトリプル安と言われたが

 昨夜はドルは円やスイスに対しては下落したが、ユーロ、ポンド、豪ドルなど他通貨に対してが上昇。ドルインデックスも上昇した。

*株は金利は米国景気指標悪化で下げるが、ドルは下がらなくなった

*トリプル安は株、金利、資源となるだろう

*ここがファンダメンタルズ通り動かない為替の面白さである

  6月28日 6月29日 変化率%
ドル円 89.35 88.57 -0.78 -0.87
ユーロ円 109.68 107.97 -1.71 -1.56
ポンド円 134.97 133.43 -1.54 -1.14
カナダ円 86.26 83.92 -2.34 -2.71
豪ドル円 77.93 75.16 -2.77 -3.55
NZドル円 63.27 61.27 -2.00 -3.16
スイス円 82.18 81.86 -0.32 -0.39
ランド円 11.78 11.53 -0.25 -2.12
  6月28日 6月29日   変化率%
ユーロドル 1.2275 1.2188 -0.0087 -0.71
ポンドドル 1.5104 1.5062 -0.0042 -0.28
ドルスイス 1.0867 1.0818 -0.0049 -0.45
ドルカナダ 1.0354 1.0552 0.0198 1.91
豪ドルドル 0.872 0.8484 -0.0236 -2.71
NZドルドル 0.7078 0.6913 -0.0165 -2.33
ドルランド 7.5849 7.6817 0.0968 1.28
     
ユーロポンド 0.8124 0.809 -0.0034 -0.42
ユーロスイス 1.3342 1.3185 -0.0157 -1.18
豪ドルNZドル 1.2306 1.2261 -0.0045 -0.37

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日のお楽しみ、短観(二番煎じだが)など

「明日のお楽しみ、短観(二番煎じだが)など」

1(木)日銀短観、 対外対内証券売買、、新車販売台数、路線価、NZ 商品価格豪 AIG製造業指数、住宅建設許可、小売売上高、中国  PMI製造業、HSBC製造業PMI、

スイスSVME購買部協会景気指数、 ユーロ圏 製造業PMI確報、PPI、英 製造業PMI、 米 チャレンジャー社人員削減数、新規失業保険申請件数、ISM製造業景況指数、建設支出、中古住宅販売保留指数 、自動車販売 、ブラジル鉱工業生産

講演=ショイブレ独財務相、 シュタルクECB理事

決算=セブン&アイ・ホールディングス

外貨投資=三井住友AMベトナム株式ファンド、欧州株式指数ファンド、  インベスコ投信投資顧問 アジア・テクノロジー関連株F-東方旋風

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

IPADと牛鍋

「IPADと牛鍋」

*友人の沖縄転勤送別会で野毛に行かず末吉町の牛鍋屋「太田なわのれん」へ。(http://www.ohtanawanoren.jp/)。

*創業明治元年のぶつぎり、味噌仕立て、山形牛の牛鍋である。文明開化で日本人も牛肉を食べるようになってから出来たお店だ(現在残っているのは伊勢佐木町の荒井屋蛇の目屋の3軒のみ)

*友人はIPADを持ってきた。さっそく触らせてもらう。もう一人持っている女性と昨日電話したが、いずれも機能の面白さを語る。もう持っている人がセールスマンとなっている。

*ということで伊豆では手に入らなかったIPADは近所の港北ニュータウンで入手できると聞いて今から行ってきます。

*以上牛鍋(ペリー)とIPAD(APPLE社)で文明開化

*そう言えば私のいた銀行のチーフはAPPLE社出身であったが、ほどなくAPPLE社へ戻っていった。先見の明。米国は出戻りはけっこうある。

「太田なわのれん」は誠に伝統のある立派なお店である。昔は馬車道を通り、伊勢佐木町で歌舞伎を見る風流があった。ただ現在は場所的にはやや不穏。女性の一人歩きは危ないということではなく、女性の一人歩きが目立つ。私より背の高い人も多い。夜は男性も気をつけてください。

Ws000019 P1000006

P1000008

P1000009

P1000012

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧