為替10年4月

2010年5月 1日 (土)

ランド円、資源高と株下げで引きあう

「ランド円、資源高と株下げで引きあう」

*南ア株は下落28805(-111)

(テク)

*4月19日-22日の上昇ラインは効いている。4月28日-29日の上昇ラインもサポート

*4月6日-9日の下降ラインもサポート

*ボリバン12.32-13.05

*5日線は上向き

注文)

*売りは12.85から

*買いは12.70から

*損切りはなし

Ws000018

(材料)

*3月PPI(前年比)予想+3.9%、今回:+3.7%、昨日のPPI同様落ち着いてきた

*南ア・3月CPI(前年比)前回:+5.7%、予想:+5.2%、今回:+5.1%

*利下げは限定的だがランド高は懸念されている

中銀総裁=政策金利は当面の間据え置かれるだろう、さらなる緩和余地は限定的

南ア経済研究所=ランドは過大評価されている

*政争が起きそうだ。ANC過激派青年リーダーマレマ氏の処遇

*世界最大の原子力発電会社EDFとともに原子力発電所拡大に動く

*世銀はエスコム社への貸付を承認(日立絡み)

*小売売上悪化だが景気は徐々に回復

*南ア中銀エコノミストが介入を示唆7.20割れ近くで

*ゴーダン財務相発言も強気=4Qに1万8千人の雇用を創出、税収増、財政赤字減少

*南ア中銀は前回は政策金利を全会一致で0.5%利下げをして6.5%とした

    5月13日は政策金利決定

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い

「NZ円、利上げ宣言効いて豪ドルより強い」

*NZ・3月住宅建設許可(前月比)-0.4%と今日は弱い指標

*NZ=4月インフレ期待3.4%(3月は2.2%)。中銀は予定通り数カ月で利上げ宣言。

(テク)

4月19日-22日の上昇ラインを下に切ったが本日また抜き返す(ドル円や豪ドル円ではかなわなかった再度上抜き) 、NZの強さ

ボリバン上限を抜く64.82-68.22

*一目の雲ははるか下。64.40が雲の上限

*5日移動平均線は上向き

*4月15日-16日の下降ラインもサポート

Ws000016

(注文)

*売りは69.0に大、近い

*買いは68.30が大

*損切りはない

Ws000017

(材料)

*4月NBNZ企業信頼感=前回:42.5、今回:49.5

*カギが5月20日の予算。税制改革の所得減税が景気回復を呼び起こすか。消費税は15%に引き上げ。現在税制改革前で消費を手控えている

*1QのCPIが予想の+0.6%を下回った+0.4%となり一時弱含んだが再び66円、67円と回復、3月サービス業業容指数 57.3(2月は53.7)は良かった

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

豪ドル円、ボリバン上限88.01

「豪ドル円、ボリバン上限88.01」

*昨夜のこの時点は87後半の売りが多かったが、ギリシア問題進展でのリスク選好で88までつけて執行

*豪=豪 2月CB先行指数-0.3%、1月は+0.2%、ANZ決算予想下回り、マクワリ-は好決算。

*3月新築住宅販売、前月比+0.9%

*4月19日-23日の上昇ラインを下抜く、現在そのラインへ戻し中。

*4月15日-16日の下降ライン、4月12日-13日、4月7日-8日の下降ラインが平行となる

*ボリバンは84.92から88.10

*5日線は上向き

*日足、雲の上。雲は80.89-82.29

Ws000014

(注文)昨日の売りが消化された(昨日の注文は最後尾に)

*売りは87.60以上小さいものだけ

*買いは87.30以下

*損切りは売りが87.20で小、87.0で中

Ws000015

(材料)

*豪・消費者物価(前年比)(1-3月期)前回:+2.1%、予想:+2.8%、今回:+2.9%

*さて景気指標悪化でもCPI上昇のジレンマ(羨ましいが)

*スティーブンス豪中銀総裁の金利引上げ終了示唆発言を受け一時豪ドル売られる

*本稿では指標が悪いとたびたび指摘していたが中銀もようやく気にしだした

*新車販売減少。このところ指標は弱い。

*IMF豪の2010年の成長率見通し、2.5%→3.0%に上方修正、

*インフレ期待指数上昇。他の指標は良くない。WESTPAC消費者信頼感指数は前月比-1.0%、住宅ローン残高減少

*利上げ効果が出ているのだろう。

++++昨夜の売りが多かった注文+++++

Ws000013

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK

「ポンド、BP収益懸念=原油事故、バークレー決算OK

*ギリシア支援が進展するとユーロに比べポンドが弱くなる。今まで「ポンドをもすがるつもり」の買いが入っていたがはげ落ち

*メキシコ湾での原油流出事故でBPの収益悪化が危ぶまれる。一方バークレ-ズは好決算

*「英国がトリプルAの格付けを失う危機にある」との噂あり
*英総選挙は直近の世論調査によれば保守、自民、労働の順

(テク)

*4月19日-28日の上昇ラインにのっている。4月19日-22日の上昇ラインは上値抵抗に

*4月15日-16日の下降ラインは下値抵抗

*ボリバン上限に届かず反落。140.04-145.91

*雲は137.11-140.98

*4月6日-7日や15日-16日の下げトレンドラインがサポート

*5日線は下向くか

注文)

*売りは144.0から、145.0は大

買いは143前半から、143.0が大

*損切りは売り買い小さい

Ws000012 Ws000013

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小

「ユーロ円、上げていたがGSで上げ幅縮小」

*ユーロ=指標】(ユーロ圏)4月消費者物価指数・速報予想+1.5%、今回+1.5%

 3月失業率、予想10.0%、今回10.0%

*「今日のギリシア」金利は小幅低下

パローゾ欧州委員長」ギリシャに関するEUサミットの公式発表はない、ギリシャをめぐる協議は続いている、ギリシャをめぐる協議の終了は近い、ギリシャ協議、5月1日に終了の公算も。
*欧州株下げ、NY小幅下げに戻るもGSは8%下げへ

(テク)

*ユーロ円は狭い雲の中を行ったり来たり

*雲の厚さはだんだん狭くなる122.74-126.63

*4月15日-16日の下降ラインを上抜いてからは横ばい推移

*ボリバンは123.0から127.93、ボリバン下限から反発だが今日は上ヒゲを残している

*5日線は上向きから下げて、今日は上げと行ったり来たり

(注文)

*売りは125.前半小、126近くで大きくなる

*買いは124.90から

*損切りは小さいものだけ、若干買いが多い

Ws000010 Ws000011

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月30日 (金)

ドル円、GSショック

「ドル円、GSショック」

*GDPは予想より低いがシカゴ、ミシガンはまずまず

*NYダウの下げは捜査が入ったGS株価が7%下げている(GSショックと書かれそうなので先に書こう)

日銀政策決定会合、よくわからない。いつも早く引き締めすぎて失敗するから1回くらい緩めに緩めてはどうか。誰も怒らないから

さて連休相場となる。海外は米雇用、豪ECB政策金利、英総選挙と材料は多い。

*日本の実需は輸出入ともやや遠めの注文をおいて休みに入っている

*売りなら95以上、買いなら92台である。

*日本の実需、投信玉が出ないので全体がリスク選好となるかリスク回避するかで円の命運が決まる

(テク)

*4月19日-27日の上昇ラインがサポート、今日は上ヒゲとなっている

*ボリバンは92.21-94.61で上限で反転下落

*雲からはかい離、90.94

*5日線は上げから横ばい

(注文)

*売りは94.10から中

*買いは93.95から中

*損切りは94割れ」までは損切りの売りが先行したが現在は、94.10の買いがある

Ws000007_3

Ws000008_3

(他材料)

*一方、フィッチによる日本国債格下げ懸念。

*野村の外貨投信の好結果に他社も追随しよう。米景気回復の流れは変わらず。

*人民元のことはここのところ静かだが昨日も下落した中国株が気がかり

日本は相変わらず政局混迷(官僚は事業仕分けでも安泰のようだ)

*民主党デフレ議連の円安示唆、CPIを2%にするなら日銀はマイナス金利が必要だろう。ただ民主党は口ほどに行動力なし

*日米企業決算多し。概ね好調予想

  (予定)

30(金)日銀金融政策決定会合、日銀銀行保有株買い取り終了、空売り規制適用終了は延長へ。、失業率、有効求人倍率、CPI、鉱工業生産、日銀 経済物価情勢の展望、自動車生産、住宅着工、建設工事受注、日銀総裁会見、平衡操作

1日(土)上海万博

(決算)

30(金)アサヒビール、昭和シェル、三菱電機、富士通、住商、大和証券、三菱地所、ANA、

(講演など)

30(金)日銀総裁会見

(外貨投資)

29(木)米7年債、
30(金)

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールドマン株

ゴールドマン株

148.45、-11.76、-7.5%安

| | コメント (0)

ドル円 損切り売りがパラパラと出てくる

ドル円 損切り売りがパラパラと出てくる

| | コメント (0)

ドル円注文 アップデート

「ドル円注文 アップデート」

先ほどから少し変っているのでもう一度

Ws000006_3

| | コメント (0)

「ポンド円、ランド円、NY需給」

「ポンド円、ランド円、NY需給」

Ws000004_2 Ws000005_4

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧