ポンド円、ランド円、夕暮れ需給
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「豪は貿易収支とインフレ指数もあり」
*豪2月貿易収支まもなく(予想は-13.億豪ドル)
*TDMIインフレ指数も出る 政策金利に影響
*15:30には豪中銀の商品価格指数
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「今日の仲値」
*4月1日(木) 通常の仲値、外貨投信1本あり
月初は新年度の外貨投資が輸出を上回るだろう。輸出は4月8日から(よくわからないが古人の言い伝え=お花祭りの日から、輸出業者も様子見から予約を取りだす頃)
*注文は売りが多いが、まだ損切りの買いが損切りの売りより多い(94.0あたり)
*まあ外貨投資出来るお金の余裕があれば景気はいいということ
円安なら景気が良く、円高なら暗い経済
*デイトレは円安でも円高でもPFやチャート、ニュース次第
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「今日の焦点、短観、中国PMI、チャレンジャー、失業保険」
楽しい仲間達のブログ情報=今日はシドニ-津田さんのオセアニア情報です
第一生命上場(公募14万)
08:50(日)対外対内証券売買
08:50(日)日銀短観・大企業製造業業況判断(1-3月期)予-14 前-24
09:30(豪)2月貿易収支予-13.40億AUD 前-11.76億AUD
09:30(豪)3月TDMIインフレ指数
10:00(中)3月製造業PMI(3月)予55 前52
15:00(独)2月小売売上 前月比予0.0% 前0.0%
15:30 (豪)3月豪中銀商品価格指数
16:30(ス)3月SVME・PMI予59.0 前57.4
16:30 財務副大臣会見
17:00(欧)3月製造業PMI予56.3 前56.3
17:30(英)3月製造業PMI予56.8 前56.6
17:30 ノワイエ仏中銀総裁講演
18:00 (南ア)3月カギソPMI
20:30(米)チャレンジャー人員削減数 前年比(3月)予N/A 前-77.4%
21:30(米)新規失業保険申請(前週分)予44.0万件 前44.2万件
23:00(米)2月建設支出)予-1.0% 前-0.6%
23:00(米)3月ISM製造業景況指数予57.0 前56.5
5:00 セントルイス連銀総裁講演
6:00 タドリ-NY連銀総裁講演
NY自動車ショー
講演=財務副大臣、ノワイエ仏中銀総裁セントルイス連銀総裁、タドリ-NY連銀総裁
決算=スリーエフ、しまむら、積水ハウス
外貨投資=ユナイテッド投信投資顧問 ベトナム株式「ベトナム・ドリーム」
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「南アランド円、円を抜き続騰」
*ドルランド7.40割れ。南ア株価指数は小幅下落
*日足ボリバン上限に跳ね返されたが、ボリバンが拡大するのに従ってまた上値を狙っている。現在レンジは11.49-12.80
*3月22日の下ヒゲエからの上昇ラインがあるがこれでサポートされている
*雲の上に出てややかい離
*5日線は上向きだがなだらかに
*南ア中銀は政策金利を全会一致で0.5%利下げをして6.5%とした
*2月CPIが+5.7%でインフレターゲット上限の6%内に入ったこともある
「マーカス中銀総裁コメント」
インフレ見通しは幾分改善した
雇用は経済回復に遅行する
2010年の成長率は2.6%と予想
ランド高はインフレ抑制するが輸出の回復を減速させる
過度に強いランドは懸念だ
*4Q家計消費良し
*1月小売売上が-1.7%であったが予想が-2.5%であったので好感
*昨日の1Q消費者信頼感指数も4Qの6から15へ上伸した
*1月製造業生産は予想の+0.9より悪化の-0.6%4Q失業率は24.3%率、3Qより改善、南アなりの改善
*その他最近はいくつもの景気回復の兆しがでている
(注文)
*買いは12.65から大
*損切りは売りが12.50で中、買いは13.0で中
14日(水)小売売上
28日(水)CPI
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「NZドル円、今日は指標弱いが株強し」
NZ・3月NBNZ企業信頼感は42.5前回50.1で弱い、ただ今日は株は強かった
NZ50=3267.99(+18.34、+0.56%)、他市場は弱かった
*昨日は住宅建設許可良し2月+5.9%(予想+2.0%)
(テク)
*日足では3月22日の下ヒゲからの上昇ラインが生きている
*ボリバン上限にタッチ、まだ上位で推移(レンジは60.81-66.42)、バンドは拡大中
*一目の雲の上にも出ている
*5日移動平均線は上向き
*4QGDPは予想通り前期比+0.8%となった。
NZイングリッシュ財務相は
*NZ経済には深刻な不均衡がある、政府は輸出セクターの競争力を高める事を計画していると発言、ただ新聞紙上ではこの+0.8%の数字を好感、RBNZの見通しは+0.6%であったから。
(注文)
*買いは65.5が大
*損切りはない
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
*豪中銀幹部が相次いで利上げ示唆。さらにRBAウォッチャーが4月6日に利上げするととの見通しを出したため豪ドルは強含んだ。
ただ今朝の小売と住宅建設許可件数は弱かった。弱くても金利正常化という意味での利上げなら納得できる
*2月小売売上(前月比)-1.4%予想:+0.3%、2月住宅建設許可(前月比)-3.3%予想:+2.1%
*次回政策金利の発表は4月6日の予定。
豪中銀スティーブンス総裁は以下のように発言。
(テク)
*日足ではボリバン上限に沿って上昇
*日足、雲の上。雲は81.17
*2月25日-3月4日の上昇ラインはまだ生きている
*5日線上向き
*ボリバンレンジは79.01-85.96拡大中
*前回44%が利上げ予想、それが60%まで上昇したが今朝の不冴えな小売と住宅の数字で萎えるか。3月上げたのでなさそうな気がするが、新車販売なども弱い。ただ中銀は割と強気
*資源価格は下がっていないが昨年ほどの上昇力はない
(注文)
*売りは85.80から5銭刻みで大きい。
*買いは小さい
*損切りは売り買い小さい
(予定)
(31(水)豪 2月住宅建設許可(予想+2.1%)、小売売上(予想+0.3%)
1(木)豪 貿易収支(13.4億ドルの赤字予想)
4月6日 豪中銀政策金利決定
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ポンド円、22日からの下ヒゲ相場継続」
*昨日の続き(4QGDP確報とネーションワイド住宅価格が上昇)とインフレ懸念が出てユーロとともに上昇
*米株下落もリスク選好気味
*22日の下ヒゲで反発、上昇トレンドラインにのり一目の雲へ接してきた
*22日からの上昇ラインにのっている。
*リスクは3月17日-19日の下降ラインまで落ちること
*5日線は19日に反転下落していたが上向きへ
*ボリバン上限に達したのは1月半ば以来、現在はボリバン上限を越えている(ボリバンのレンジは132.44-140.53
(材料)
S&Pが 格付けAAA確認、見通しネガティブのまま
*2010-11年の財政赤字は1630億ポンドになる見通し、今年の借入所要額、対GNP比11.8%に。 「経済回復に時間がかかる」と発言
*政局不安=過半数をとる政党がない見込みはある。5月6日が選挙
*株価はいろいろ言われるが年初来、日本より上昇率が高い。ただ今日は安い
*英中銀センタンス委員で2番底発言で弱い
*インフレ調査は上向いたがインフレ指標は弱かった
*食料品の消費税創出(現在ゼロを3%から5%)も議論されている
(注文)
*売りは142.0から、近い
*買いは遠い141割れから
*損切りは売り買い小さい
2(金)グッドフライデー(豪、香港、シンガポール、インド、英、独、仏、米、加休場)、日 マネタリーベース、イースター休暇、米雇用統計
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「ユーロ円、トリシェ総裁インフレ言及」
*いろいろあるがギリシア支援合意後強い
*トリシェ総裁は慎重だがインフレに言及
現局面では全員が慎重になる必要がある、構造的な失業の問題を回避することが重要、ギリシャ救済についての合意は適切だった、インフレ期待を上昇させないことが極めて重要。
2月失業率は10.0%(予想も10.0%)、3月CPIは+1.5%(予想+1.1%)、独3月失業率8.0%予想8.2%、3月失業者数-3.1%予想:+0.7万人
*ムーディーズはギリシャの5つの銀行を格下げ
*ギリシア金利は6.46%で小幅上昇
*スマギ理事講演あり(午前2時半)
(テク)
*3月22日下ヒゲで巻き返し継続
*3連続陽線が効いて雲突入
*ボリバン上限の125.88越えている。
*3月24日-25日のラインにのっている
*5日線は上向きに
*米雇用、中国PMIの外部要因に影響される週ともなろう
「ECB月報」=出口示唆
○流動性で市中銀行への支援を続ける○緩慢で起伏のある回復を予測、不透明続く○大規模な財政赤字は金融政策の負担を高める○非伝統的措置の段階的引き揚げを続ける
(注文)
*売りは126.50から
*買いは125.0が大だが遠くなった
*損切り買いが126.50で中
(予定)
1(木)スイスPMI、
2(金)グッドフライデー(豪、香港、シンガポール、インド、英、独、仏、米、加休場)、日 マネタリーベース、イースター休暇、米雇用統計
(講演)
31(水)スマギECB理事
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1野村雅道 1野村雅道(2) 2012年 2津田穣 2津田穣(2) 3水谷文雄 3水谷文雄(2) 4呂新一 4呂新一(2) 5大山弘子 5大山弘子(2) 6かかし 6かかし(2) 7トロイオンス CFDを始めてみよう! FX業者紹介 お知らせ スポンサー情報 チャート ハマ湘南 プロフィール マネーマーケット(金利) メルマガサンプル 一喜一憂 不動産 中国事情 債券 外為入門 外為入門2 市況 我以外皆師 投資を考える 日本株 為替 為替09年10月 為替09年11月 為替09年12月 為替09年2月 為替09年3月 為替09年4月 為替09年5月 為替09年6月 為替09年7月 為替09年8月 為替09年8月b 為替09年9月 為替10年10月 為替10年11月 為替10年12月 為替10年1月 為替10年2月 為替10年3月 為替10年4月 為替10年5月 為替10年6月 為替10年7月 為替10年8月 為替10年9月 為替2011 米国経済 豪ドル・オセアニア情報 質疑応答 黄昏 CFD
最近のコメント