為替09年4月

2010年3月19日 (金)

夜はこれから

「夜はこれから」

*NYは重要指標はないようだ。

*最近好調カナダの指標があるがチャートではちょっとカナダ安に反転気味

*21日(日)にバーナンキ議長の講演がある

*お昼に書いたが雇用法案に続き、医療改革法案が21日に採決される。オバマ大統領正念場

20:00  加2月消費者物価指数(前月比) コア予0.3% 前0.1%
21:30  加1月小売売上高 前月比(1月)予0.6% 前0.4%

00:50 グリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)前議長
          金融危機についてのディスカッションに参加

米州開発銀行総会

+++++今日の出来事+++++++

東証で商品ETF上場

11  (日)中小企業設備動向調査
13   参院財政金融委員会
13:30(日)1月全産業活動指数 
14:30 デパート売上
16:00(独)2月PPI 
16:45 トリシェ総裁講演(危機管理)
18 景気ウオッチャーセミナーブリーフィング

講演=岡田外相ハイチ訪問
決算=特になし
外貨投資=岡三AM・インフラ関連株式

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年4月30日 (木)

米国GDP悪化がドル高の要因

「米国GDP悪化がドル高の要因」

景気の良し悪しと株は連動するが為替は特に円相場は逆に動く。景気が良くなれば円安に、バブル崩壊などの景気悪化では円高となる。

さて米国1QGDPは前期比年率-6.1%となったが、その中で輸出が30%減少、輸入が34%減少している。もともと輸入のほうが金額が大きいので同率で減少しても貿易赤字は縮小する。

景気悪化で購買力が大きく減少、輸入も減少して貿易赤字が縮小、ネットでドルを売る金額が大幅減少している。

 昨年前半と比べれば月間200億ドル超のドル売りが減っている。ドルが上昇して当然であろう。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

充実のランド円注文

「充実のランド円注文」

いつも混みあっているランド円注文である。

11.20が大きい。その下は11.0からで以前と同様大きいものが続く。

売りは11.50が大きく、それ以上も中程度が続く。

 損切りは11.00-11.05で少々。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NZ円注文状況

「NZ円注文状況」

 クライスラー破産への協議決裂で円が買われ、クロス円の売りの損切りが炸裂している。

おかしな話だがセーフヘブンが円のようだ (政府ヘブン、政府ガード)。

 近いのは損切りの売りが54.70あたり。普通の売りは55半ばから少々。

買いは54.50から小さいもの。54.0で中程度。.

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

豪ドル円注文状況

「豪ドル円注文状況」

 あれっ、朝は71以上に大きな売りがあったが消えてしまった。

現在は70.40あたりに損切りの売りが少々ある程度。

 普通の売りはやはり71以上で小さい。買いも70.40以下小さい

| | コメント (0)

ポンド円注文状況

「ポンド円注文状況」

ユーロ円よりも売りが多い。

145に大きく、それ以上も中程度があったが、ドル円下落でポンド円も下がり遠くなった。

買いはあまりなく、143.0で大きいのがある。損切りは144.0に小さいのがあったが、DONE。

143.2にも小さいものがある。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

ユーロ円注文状況

「ユーロ円注文状況」

売りが若干多いようだ。ただ130円台から。

買いは129.00までない。

損切りの売りは129.60から以下少しずつ入っているが現在129.60執行中

130.40に大きい損切りがあるが、かなりサプライズなニュースがないとつかないか。

4月16日からの下降トレンドは上抜いているが、下は一目の雲の上限がサポート。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから


野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

続 ドル円注文

「続 ドル円注文」

 朝方お伝えした注文情報からの展開であった。仲値のドル需要は月末、連休の谷間、ゴトビで長引いたが、売りも金額は大きくはないが引かない。97.80以上で中くらいが続く。

買いは97.40と97.20が中くらい。

損切りの売りは途中で97.45があったが執行、

97.35、97.20、97.0にも中程度がある。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

JTBドリームフィールド

「JTBドリームフィールド」

かねてから外貨で貯めて外貨で使えれば為替差損など何も気にならなくなると思っていた。円高で困るのは日本人だけでオーストラリア人も、ユーロ人も南ア人も困っていない。

外貨で使えればもっと安い世界の物価を享受できる

それを昨秋JTBさんのセミナーで話したら、後で、「野村さん、それウチでやりますので秘密にしてください」と言われた。

その商品が4月からスタートしている。「JTBドリームフィールド」というそうだ。HSBC銀行に外貨預金を保有すれば海外の商品を海外へ行かずとも日本で外貨で買えるそうだ。

 ところがどっこい、商品を見たらまだ高級品ばかり。「高級海外旅行」「絵画」「ヒルトンホテル」「ベンツ」「サアラ麻布の家具」「海外留学」などであった。

http://www.hsbc.co.jp/1/2/hsbc-premier-jp/special-offer/dream_fields?WT.ac=TKY_S2_JP_DF

もっと身近な「イケア」で買うとか、それこそ「マック」でドルで払うとか、「中華街」で人民元で払うとか庶民的なもの、あるいは楽天の海外版など(楽天セミナーでも進言したが)を想定していたが、ちょっと場違いであった。

 これだけ良きも悪しきもフラットなグローバル社会になったのだから、外貨でそのまま使えるシステムが日本にあれば便利だと思っている。もちろん早く通貨なんて一つにまとめて欲しいと思っている。ユーロでもSDRでもなんでもいい。おっと日本はユーロ加盟条件では不合格であったので最後までどこの通貨とも統合できず円を使う国で終わるかもしれない。

ユーロ加盟条件は累積財政赤字がGDPの60%、日本は既に180%の赤字。日本はそれに税金や訳の分からぬ国民負担が多い。

| | コメント (1)

ドル円注文 月末、谷間

「ドル円注文、月末、谷間」

 注文では売りがやや多いが月末ゴトビ連休谷間のドル需要(外債、外貨投信あり)が支えている。

普通の売りと買いでは五分五分で97.65から小さな売りが続く。

買いは97.40からでまた小さい。気になるのは97.35の損切りの売りだが仲値で上がらなければそこへおびき寄せられる。

昨日98までの売りを消化したので、売った人がどうでるか。利食いの売りならそれで終わりだが、新規ポジションならどこかで買わないといけない。それもある程度は注文情報のツールでわかるはずだ。

4月13日と17日の高値を結んだ下降ライン上にある。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧